支店連絡先
サポート対応可能な支店の連絡先を検索できます。
- 都道府県
- 製品
札幌支店〒003-0808 北海道札幌市白石区菊水8条4丁目2番27号営業一課 TEL : 011 (374) 5125 FAX : 011 (374) 5129
営業二課 TEL : 011 (374) 5126
東北支店〒981-1224 宮城県名取市増田字柳田318番1号営業一課 TEL : 022 (384) 1301 FAX : 022 (384) 3342
営業二課 TEL : 022 (384) 8991
関東支店〒370-0861 群馬県高崎市八千代町2丁目1番2号営業一課 TEL : 027 (326) 9611 FAX : 027 (326) 1693
営業二課 TEL : 027 (326) 9611
東京支店〒332-0004 埼玉県川口市領家3丁目8-11営業一課 TEL : 048 (227) 4560 FAX : 048 (227) 4562
名古屋支店〒485-0059 愛知県小牧市小木東1丁目79番地営業一課 TEL : 0568 (76) 7755 FAX : 0568 (71) 0717
営業二課 TEL : 0568 (77) 7700
北陸出張所〒920-0395 石川県金沢市神野町東202
金沢トラックターミナル 事務B棟2階TEL : 076 (235) 9001 FAX : 076 (235) 9002
FRDアルプス出張所〒399-3301 長野県下伊那郡松川町上片桐4621-1TEL : 0265 (49) 6008 FAX : 0265 (49) 6355
関西支店〒555-0043 大阪市西淀川区大野3丁目7番196号営業一課 TEL : 06 (6475) 8251 FAX : 06 (6475) 8292
営業二課 TEL : 06 (6475) 8221
中四国支店〒731-0103 広島県広島市安佐南区緑井2丁目9-31
ロイヤルシャトー緑井神宮山参番館102号営業一課 TEL : 082 (962) 3322 FAX : 082 (962) 3325
営業二課 TEL : 082 (962) 3322
九州支店〒811-2413 福岡県糟屋郡篠栗町尾仲568営業一課 TEL : 092 (948) 1888 FAX : 092 (948) 1893
営業二課 TEL : 092 (948) 2010
東京本社〒100-8370 東京都千代田区大手町二丁目6番4号 常盤橋タワー国内営業部 TEL : 03 (6636) 9519 FAX: 03 (6636) 9555
サポートプログラム
古河ロックドリルの提供する各種サポートプログラムのご紹介です。
建設機械施工管理サポートシステム「F-MICAS+FD-CARE/FA-CARE」が国土交通省の
NETIS(新技術情報提供システム)に登録されました。
NETIS登録番号:KT-250004-A

-FURUKAWA Drill Care-
FD-CARE Rig Support
FD-CARE Rig Support 当社のブラストホールドリルには、新車標準保証期間を延長できる「延長保証プログラム」をご用意しています。
突発事故の際に高額な修理費が発生する重要コンポーネントの保証期間を延長することで、安心をご継続いた だけます。
「延長保証プログラム」には、エンジン延長保証を行う「FD-CARE Rig Support Basic」と、エンジン延長保 証に本体延長保証をプラスした「FD-CARE Rig Support Advance」の2つの延長保証をご用意しています。
F-MICAS(エフマイキャス)
古河ロックドリルが開発したブラストホールドリルの稼働サポートシステム、
FRD Machine Information Control & Analysis System の略称です。
ブラストホールドリルの稼働情報や警告情報を収集し、お客様の稼働管理やメンテナンス管理をサポートします。
専用サイト「FD-CARE Machine Viewer」にログインすることで、お客様が所有している機械の情報をチェックできます。
FD-CARE Machine Viewer
F-MICASで取得したブラストホールドリルの稼働データをリアルタイムでWEB閲覧ができる有償サービスです。
稼働管理の効率化だけでなく、安定稼働の確保、せん孔作業の効率アップ、修理費用の低減/故障の回避など 多くのメリットを提供します。
FD-CARE Report Delivery
当社のブラストホールドリルに標準付帯のF-MICASで収集したデータをレポート化し、機械稼働月報として配信するプログラムです。
稼働状況を素早くつかむことができるレポートが毎月お手もとに届きます。
FD-CARE Drill Operation
実測データに基づいたコンサルティングと技術サポートでドリルオペレーションの課題を発見・解決し、穿孔効率や作業効率の向上を実現します。
現場に合わせ、ブラストホールドリルの調整や穿孔操作の指導、適切な日常点検等の指導を行います。
FA-CARE Report Delivery
油圧ブレーカの稼働状況をF-MICASで収集したデータをもとにレポート化し、稼働月報として配信します。稼働状況の可視化ができ、事務作業の軽減や管理業務の効率化にも役立ちます。

-Furukawa Attachment Cert-
保証付きアタッチメント整備
適切な教育訓練を受けた社員が、油圧ブレーカのオーバーホールの他、部品の加修や塗装を自社で行います。

Webパーツリスト
FRD-Netでは、FRD製品のパーツリスト他各種マニュアル類の公開を行っています。
部品データは毎日更新していますので、常に最新の部品情報を提供することができます。
ユーザー登録していただいたお客様はWeb画面にて以下の操作が可能となります。
- ・パーツリストのダウンロード
- ・取扱説明書の閲覧とダウンロード
- ・整備調整要領書の閲覧とダウンロード
- ・部品ニュースの閲覧とダウンロード
- ・部品の定価及び在庫の確認
- ・見積書の作成
FRD-Netを利用するためにはアカウントの登録が必要です。
詳細につきましては、最寄りの支店・営業所または出張所お問い合わせ願います。
お役立ち情報

弊社各製品を使用するにあたって、より効果的にご利用いただくためのヒントをまとめました。
アタッチメント(油圧ブレーカ、油圧圧砕機)のお役立ち情報
- アタッチメントを安全にお使いいただくために
- 油圧ブレーカをうまく使うポイント
- 油圧圧砕機をうまく使うポイント
- 小割圧砕機をうまく使うポイント
- マグネット付小割圧砕機をうまく使うポイント
- 大割圧砕機をうまく使うポイント
- 鉄骨カッターをうまく使うポイント
- アタッチメント交換カプラ『Fロック』
- 古河アタッチメントグリース
ブラストホールドリルのお役立ち情報
ドリルジャンボのお役立ち情報
補修部品供給年限
一般社団法人 日本建設機械工業会が定めた「補修部品の供給に関するガイドライン」に基づき、さく岩機製品補修用部品の供給年限(期限)は生産打ち切り後10年とさせていただきます。
ただし、供給年限内であっても、電子部品等購入先の生産打ち切り等により物理的に保有が困難な特殊部品については、納期・価格等についてご相談させていただく場合があります。該当機種は下記一覧表を参照ください。
補修用部品の供給は原則的には上記の供給年限で終了いたしますが、供給年限経過後であっても部品供給のご要請があった場合には、納期および価格についてご相談させていただきます。
NETIS(新技術情報提供システム)は、国土交通省が運用するデータベースで、新技術の活用促進のため、
民間事業者などが開発した有用な新技術に関する情報を共有・提供し、公共工事等での積極的な活用を促進されています。
NETIS登録技術の活用により、施工者は公共工事等の工事成績評定点や総合評価方式での入札において技術評価点の加点対象になります。